
2023年無料セミナー概要
気候変動や資源枯渇などの問題から大量生産、消費、廃棄による一方通行型の経済(リニアエコノミー)が限界を迎えつつあり、新たな経済成長のモデルとしてサーキュラーエコノミー(Circular Economy: CE)が注目を集めています。本セミナーではCEビジネスの最新事例とその創り方について概説します。
講義 1
サーキュラーエコノミービジネスの最前線
講師:木見田 康治(東京大学 大学院工学系研究科)
CEは、製品や資源の循環を通じて環境負荷を削減するだけでなく経済活動も同時に拡大するもので、実現にはCE に適したものづくりとビジネスモデルの変革が必要不可欠です。本講演では、シェアリングやサブスクリプション、pay-per-useなど、CEを実現するビジネスモデルとその設計方法について、事例を用いて紹介します。
講義 2
CEビジネスを構想するためのシナリオ設計アプローチ
講師:木下 裕介(東京大学 大学院工学系研究科)
シナリオ設計(scenario design)は、中長期的な視点から持続可能な社会やビジネスのビジョン(あるべき姿)およびその実現方法を考えるための方法論です。本講演では、CEビジネスの構想を支援するためのアプローチとして、シナリオ設計の可能性と具体的なビジネスへの適用例についてお話しします。
講義 3
CEビジネスに適した製品とは
講師:天沢 逸里(東京大学 先端科学技術研究センター)
リユース、レンタル、シェアリングといったCEビジネスは、従来の売切り型のビジネスモデルよりも低環境負荷と考えられていますが、すべての製品が環境負荷削減につながるとは考えにくい部分があります。本講義では、ライフサイクル思考からどんな製品をCEビジネスで考えるべきなのか、いくつかの事例から議論します。
申し込み
●参加費:無料

日程
各回
16:00-18:00
(変更の可能性があります)
第1回
9月11日(月) オリエンテーション
講師:木見田康治
第2回
9月25日(月) サーキュラー・エコノミーとは −政策と産業の動向−
講師:木見田康治
第3回
10月2日(月) サーキュラービジネスのデザイン① −製品・サービス設計−
講師:木見田康治
第4回
10月16日(月) サーキュラービジネスのデザイン② −エコシステム設計−
講師:木見田康治
第5回
10月23日(月) サーキュラービジネスのためのシナリオデザイン①
講師:木下裕介
第6回
10月30日(月) サーキュラービジネスのためのシナリオデザイン②
講師:木下裕介
第7回
11月6日(月) サーキュラービジネスの環境影響評価
講師:天沢逸里
第8回
11月20日(月) グループワーク発表・講評
講師:木見田康治,木下裕介,天沢逸里